自動車のタイヤサイズには数字やアルファベットが記載されていて、見方を知らないとどのようなものか分かりづらいと思います。タイヤのサイズ以外にも、どれくらいの重量をかけていいのか、耐えられる最高速度などさまざまな情報が表示されています
今回はタイヤサイズの見方からタイヤにはどんな情報が表示されているかを紹介します
タイヤを選ぶ際に参考にしてください
自分のクルマのタイヤサイズはわかりますか?タイヤを選ぶ際に最も基本となることなので、しっかりと確認しておきましょう
運転席のドアを開けると白丸の場所にステッカーが貼ってあります。ステッカーの赤枠の部分にタイヤのサイズが記載されています
タイヤの側面をご確認ください。ホイールに近い部分に大きくサイズが記載されています
このように、タイヤサイズの確認の仕方は2通りあるよ
タイヤ幅はタイヤの断面幅となります
断面幅とはタイヤの総幅から、タイヤの側面の模様・文字等を除いた幅です
偏平率とは、タイヤの幅(W)に対する高さ(H)の比率を表す数値です
ラジアルタイヤであることを示しています
現在は乗用車用タイヤのほとんどがラジアル構造となっています
タイヤの内径サイズです
ホイールのリムの直径サイズでもあるため、ホイールの大きさを選ぶ基準にもなります。単位はインチとなります
タイヤ1本あたりの負荷能力で、指定された空気圧でどれだけ耐えられるかを示します
この値が純正タイヤより小さいタイヤは車検が通りませんので、インチアップなどを行う際はご注意ください
ロードインデックス―負荷能力対応表
LI |
負荷能力 |
LI |
負荷能力 |
LI |
負荷能力 |
LI |
負荷能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
62 | 265 | 77 | 412 | 92 | 630 | 107 | 975 |
63 | 272 | 78 | 425 | 93 | 650 | 108 | 1000 |
64 | 280 | 79 | 437 | 94 | 670 | 109 | 1030 |
65 | 290 | 80 | 450 | 95 | 690 | 110 | 1060 |
66 | 300 | 81 | 462 | 96 | 710 | 111 | 1090 |
67 | 307 | 82 | 475 | 97 | 730 | 112 | 1120 |
68 | 315 | 83 | 487 | 98 | 750 | 113 | 1150 |
69 | 325 | 84 | 500 | 99 | 775 | 114 | 1180 |
70 | 335 | 85 | 515 | 100 | 800 | 115 | 1215 |
71 | 345 | 86 | 530 | 101 | 825 | 116 | 1250 |
72 | 355 | 87 | 545 | 102 | 850 | 117 | 1285 |
73 | 365 | 88 | 560 | 103 | 875 | 118 | 1320 |
74 | 375 | 89 | 580 | 104 | 900 | 119 | 1360 |
75 | 387 | 90 | 600 | 105 | 925 | 120 | 1400 |
76 | 400 | 91 | 615 | 106 | 950 | 121 | 1450 |
そのタイヤが規定の条件下で走行できる最高速度を示します。スピードレンジとも呼ばれています
それぞれの速度表記が示す最高速度は、以下の通りとなります
速度記号 | 最高速度(km/h) | 速度記号 | 最高速度(km/h) |
---|---|---|---|
L | 120 | V | 240 |
N | 140 | W | 270 |
Q | 160 | Y | 300 |
S | 180 | ZR | 240超 |
T | 190 | (Y) | 300超 |
H | 210 |
今回は「タイヤサイズ」について解説しました
タイヤサイズと一言で言っても表記は様々な種類があるため、一度に全ての表記方法を見ると、難しいと感じるかもしれません
しかしタイヤの表記の仕方や数字とアルファベットのパターンもある程度決まっていますので、一度決まりを覚えてしまえば難しくはないです
タイヤ側面かドア付近のステッカーを見て、自動車メーカーが指定したタイヤサイズを確認し、同じサイズのタイヤを選びましょう